from twitter 2016-12-26

  • RT @rappakappa: 打てよチャンスだ銚子
    Andre Previn – Get Me to the Church on Time (Year 1965) 時間通りに教会へ https://t.co/llNkztXALC 11:56:13, 2016-12-26
  • 原曲wwwwwww 11:56:24, 2016-12-26
  • RT @waniki3: どこの県もそうだけど県庁って立地条件悪いとこに建ててるよね。 13:21:27, 2016-12-26
  • あらかたの県庁が「丸の内」的地名(大手なんたら、とか)に立地していることも鑑みると、単純に「近世の町の中心地と、現在の町の中心地がずれてきた」ってことを示すいい見本なのかも。まあ、鉄道駅が起点になるタイプの町作りもいまや転換点に来てるとは思うけど。 13:22:47, 2016-12-26
  • 群馬が「大手町」、富山が「新総曲輪」、福井が「大手」、山梨が「丸の内」、愛知が「三の丸」、大阪が「大手前」、高知が「丸の内」、佐賀が「場内」、大分が「大手町」か、やっぱり多いな。—都道府県庁所在地の一覧–https://t.co/ieBE3E4a6Q 13:25:11, 2016-12-26
  • 番町ってのもそれっぽいのが二県あるけど、これは旗本由来らしいからちょっと微妙かなあ。まあ、旗本というか大名直属の臣下の住所っぽいから城至近ではあるんだろうが。 13:26:23, 2016-12-26
  • あ、岩手も「内丸」か、たぶんこれも城だな。 13:26:53, 2016-12-26
  • 静岡の「追手町」ってのもどうも城由来の模様。まああたりまえで廃藩置県の時にまっさきに城を県庁にしたってことなんだろう。 13:27:47, 2016-12-26
  • 横浜なんかは江戸時代までは未開の地だったので土地があって、近代的な町作りの一環として作ったからたぶんそれなりの場所にあるんだろうな。 13:29:10, 2016-12-26
  • 地図見てると茨城県庁って「なんでこんなところに」って素直に思うよね。 13:30:46, 2016-12-26
  • 江戸時代に未開の地だった県庁所在地、といえば札幌と横浜が二巨頭だと思うけど、まあどっちもそれなりにいい場所にあるように地図上では見受けられる。 13:34:43, 2016-12-26
  • 各都道府県庁舎の立地が「なんの跡地」なのかをしらべるとちょっとおもしろいのかしら。 13:36:21, 2016-12-26
  • 城がない県庁はどうやってんのかなあと見てみたら京都は「京都守護職屋敷」の跡なのね。 13:39:01, 2016-12-26
  • 奈良はどうだろう、適当に探した範囲だと出てこないけど、どうせ「明治になるときに興福寺から敷地ぶんどった」あたりじゃないかなあという予感がする。 13:41:16, 2016-12-26
  • 各地見てるけど、「城によりそう府庁」と「全国屈指の商業地域の真ん中に市役所」の大阪は結構対比としておもしろそう。 13:49:11, 2016-12-26
  • ちなみに都庁は「阿波藩上屋敷跡」らしい。 13:51:03, 2016-12-26
  • RT @seshiro: @kamyapom @bohshi 岩手の「内丸」と静岡の「追手町」も追加で。 15:03:08, 2016-12-26
  • 内丸、ちょっとそれっぽいなあとは思ったがなんせ調べてないのでいれてなかったけどやっぱり城か。 15:03:29, 2016-12-26
  • 千葉駅完成ねえ、うらやましいねえ。こっちはいつできあがるのやら。 15:09:40, 2016-12-26
  • RT @rb_satorin: ドミノピザ事件、一枚無料になるだけで大混雑し、配達が遅延しクソ客がギャーギャー喚いたり警察沙汰になったりしているところを見ると日本の闇が見えるし「貧乏人は横柄な態度をする人が多い」とどこかできいた話と合致してる 15:26:59, 2016-12-26
  • どうでもいいけど金曜日になるとどっかの大手チェーンで大行列ができているようで、そのあさましい様子を高いところから眺めながら、「ふっ、愚民が」とかつぶやくのちょっとストレス解消になるからおすすめ。 15:27:38, 2016-12-26
  • そういえば千葉モノレールって千葉駅から千葉公園までしか乗ったことないんだよなあ。全部乗ってみるか、一度。 15:34:56, 2016-12-26
  • 土曜日、日本酒気分だったので近所の地酒に強い酒屋へ。車で行くことが多いのでたいがい試飲はお断りなのだが、徒歩なので試飲。だいたい試飲するとそのまま買っちゃうんだけど、そのときにスーツ姿の客が入ってきて、なんだか珠洲の蔵元の営業さんということで、なんかの縁だからそのままお買い上げ。 15:41:46, 2016-12-26
  • 日本酒、ちゃんとしているところの日本酒はあたりまえだけどどれもうまい。あとは好みに合うかどうか。珠洲のお酒はたいへんよろしかった。 15:42:17, 2016-12-26
  • 「一升3000円くらいの」という条件でおすすめしてもらって飲んだらやっぱりちゃんとおいしいよね。そのあとになんだかしらないけど、某大手酒造メーカーの紙パックの酒を勢いで飲んだけど、やっぱりそれはあんまりおいしくない。 15:43:00, 2016-12-26
  • しかしまあ、蔵元自ら「秘境の地ですので、最寄に電車は走っておりません」って書いちゃうようなところから、横浜の住宅地まで営業に足を運ぶんだから、営業さんも大変だよねえとか思いつつ。 15:44:05, 2016-12-26
  • 過去の経験から行くと、一升2500円を超えるととたんに「うむ、うまい。ちょっと好みじゃないかな」とか「うわうめえこれなにすげえ」ってのが登場してくる感じ。 15:46:17, 2016-12-26
  • 酒屋のオヤジの言うがまま、空いた四合瓶を二本取っておいて、一升瓶から移し替えて冷蔵庫にぶっこんで保管。とりあえず2合はそのまま飲む、という形式にしたら一升買えて大変にありがたい。 15:47:13, 2016-12-26
  • 来年は一つ、ちょっといいぐいのみ買おうかなあ、とかそういう気分。今使ってるのは試飲の蛇の目のとっくりなのでなんせ小さいw 15:47:49, 2016-12-26
  • まあ年明けには酒蔵5軒一気に巡る予定なので、そこでいいぐい飲み売ってたら買おうかなあ、という期待感。 15:48:34, 2016-12-26
  • なんせワインとウイスキーの味がわからない味音痴なので、日本酒と焼酎とビールに全力を注いで生きていくしかないのだ。 15:52:23, 2016-12-26
  • おお、近所に美味しそうな焼き鳥屋が、って店見つけたけどお高くてちょっとこれはムリ・・・・・ 16:02:49, 2016-12-26
  • どんなにうまい店でも土日にふらっといって飲むレベルの店で「ウーロンハイ510円」ってそれはムリ・・・いやウーロンハイ飲まないけど。 16:03:22, 2016-12-26
  • 「古い建物を残そう」という運動をネットでよく見るけど、まだ使っている古い建物を壊さざるをえなくなったのは、単純にLANケーブルの取り回しが原因の一つなんじゃないかっていう気が急にしてきた。 16:44:15, 2016-12-26
  • よくあるじゃん、古い役所の建物とか、見るからに汚らしい感じで天井からLANケーブルを机に落としてる姿とか。こんな感じで(これ電源だけど)https://t.co/7VECyampT4 16:47:03, 2016-12-26
  • 海外の300年前からの町並み、みたいなところはどうやって処理してるんだろうか。 16:48:01, 2016-12-26
  • ほろ酔いで会社出たとこで外国人カップルに捕まる。写真撮って欲しいらしく撮ってあげたがイマイチ。「オッケー?もう一回?」みたいなわけのわからない言語で話したが満足してもらった模様。よかったり 20:34:00, 2016-12-26

Comments are closed.