2012夏の旅行【中国四国】③徳島駅~南小松島駅

ということで、無事四国に渡る。

徳島駅が立派すぎてちょっと笑ったが、それはあくまで駅ビルだけで改札内に入ると昭和の駅なのだった。

徳島駅ビル

徳島駅。こうやってみると実に繁華で大都市という印象である。

さすがにこのくそ暑い中、夜行バスから乗り継いで到着したので汗だくである。ついでに携帯の充電もこの機会にこなしておきたかったので、調べておいたお風呂へどぼーん。

ホテルサンルート徳島 (500円) 駅前の立地+7時からということなので、今回のような乗り継ぎの時には非常に便利。さっぱりしたし、眉山に登るロープウェーなんか見ながら風呂に入るのはなかなか楽しかった。とはいえ、徳島直行だとここが開くまでちょっと待つことになったんだよなあ、多分。

※一応神戸でも風呂の候補はあったけど、あとあと考えてこっちにした

で、往復は絶対別経路を使いたいので小松島までは牟岐線を使うことに。ついでに翌日の切符も購入。四国のローカル線の切符なんて絶対JR四国の窓口で買ってあげたい。

 

で、豪華な駅ビルから改札を入ると・・・・そこはキハの王国。

徳島駅

キハの王国である。

いやあ、久々に見かけたよ、キハ40なんて。正直懐かしい。というか駅内部は完全に昭和の国鉄駅なのである。

だけどキハは鳴門線方面が主体らしく、結局乗ったのは

なんか銀色のが来た。

 

そうそう、駅そばで飯食ったんだけど、無意識に「四国だからうどん」とうどんを選択したものの、実は祖谷そばの流れをくむそば押しの店だったらしい。これはちょっと失敗。

可もなく不可もなく、の徳島駅一番線のうどん

でまあ、なんだか海水浴客をたくさん乗せて南小松島の駅へと向かうのであった。

南小松島駅をホーム側から。国鉄感である。

しかし期待していたオケラバスはないらしく、駅にあった観光案内所のおばちゃんに道を尋ねて、徒歩で小松島競輪場に向かうはめにw

Comments are closed.