from twitter 2013-11-15
- フェイスブックの「その他のメッセージ」というのが話題になっている。一応見てみたが一通も来てなかったのである。今日も平穏。 10:37:47, 2013-11-15
- RT @Global_Leader_2: 修士課程でちゃんと学位とって終わりにする気持ち。あります。 11:53:44, 2013-11-15
- RT @aka1you: まさかの修士課程単位取得退学あるで 11:53:46, 2013-11-15
- レアだなあw 11:54:07, 2013-11-15
- そういや日本海側は雨ふってんのな。もう冬か。 11:55:08, 2013-11-15
- 気温的にはやっと残暑やわらぐ、という感じなんだがなあ 11:55:25, 2013-11-15
- 三重と福井と新潟が雨、高知と山口と熊本は晴天。なんか微妙な雲の位置なんだな。 12:15:04, 2013-11-15
- RT @katayama1122: 「いちご大福」を始めとして、果物を入れたお菓子が近時、人気を博していますが、私にはどうも違和感があります。この合成品は、お菓子も果物もそれぞれの持味を、足し算でなく引き算しているような気がして仕方がない、私の味覚がおかしいのかも知れませんが。 12:24:51, 2013-11-15
- アンチ「酢豚にパイナップル」派だけど苺大福だけは美味しいと思うんだよなあ。 12:25:06, 2013-11-15
- https://t.co/wJ2R5rON4m バカがわらわら沸いてるけど、公務員の給料って民間の給料の指針になっちゃうんだぞ。「役人の給料だって上がってないだろ?うちの業績だってそこまでよくないんだから給料なんて上げらんないよ」ってなるぞバカ共が。 12:29:06, 2013-11-15
- RT @arakissunne: 有楽町線完全にストップしてる… 13:56:58, 2013-11-15
- 俺の帰りの時間まで影響出るかしら。まあ有楽町の影響が副都心西武東武に出てその影響が東横、って流れだから大丈夫だとは思うけど。 13:57:31, 2013-11-15
- RT @yuuraku: かつては地方の数坪の書店にも、ちくまや河出の文庫の新刊入るの当たり前だったですけど今は余裕で扱わなくなりましたからね。仮に新刊は入っても次の月には残らなかったり。POSで売れるものがわかるというのはそういう悪影響もある、出足勝負オンリーの市場になる。 15:07:45, 2013-11-15
- RT @yuuraku: ふらっと入った小さな書店で、おおっ!ここは文春の青背が充実してるとかそういう秘かな愉しみを見出す事もなくなった。 15:07:49, 2013-11-15
- 仕事で本屋を巡るようになって10年以上経つけど、わずか10年の間で都心ですらそういう「クセのある」本屋ってかなり減ったからな。そりゃ大手の特色あるところは残ってるよ?八重洲とか書泉とか、神保町界隈もがんばってる、けどまあ全般的には大手席捲だよね。 15:12:04, 2013-11-15
- 今、「あー、あの分野だったらあの本屋行ったら強いんじゃね」ってのは神保町を除くと八重洲(ビジネスはやっぱり強い)、市ヶ谷の乗り物(そりゃそうだ)くらいしか思いつかないんだよなあ。 15:13:17, 2013-11-15
- 昔は夜中に強い赤坂、とかABCなんてのは各店個性があって楽しかった。俺のマンガ人生はもう圧倒的に六本木ABCのコーナー担当者に染められちゃったし。 15:13:52, 2013-11-15
- まあABCも倒産しちゃったんだけどな。 15:14:10, 2013-11-15
- まあお近くのジュンク堂なり紀伊國屋なりあおい書店にお出かけ下さい。そこで手に入らないようなマイナーなのはアマゾンでどうぞ、ってのが都会でもそうなっちゃってるんじゃないの? 15:14:58, 2013-11-15
- っていうかこれもう新版出てないんじゃんか。そんだけみんな本屋回らないんだよ—東京ブックマップ―東京23区書店・図書館徹底ガイド(ネット対応版)〈2005‐2006年版〉 東京ブックマップ編集委員会 http://t.co/7xDbCecJSU @AmazonJPさんから 15:16:13, 2013-11-15
- 昔はこの本片手に「あー、この本在庫で持ってそうなのはこの本屋かな」ってあたりをつけて電話で取り置きして本買いに行ったもんだよ。 15:16:52, 2013-11-15
- 東京ですらそうなんだから地方なんてもう壊滅だろ。地方資本の本屋でがんばれてるのって四国のあそこくらいしか覚えがない。関西資本の1stだのジュンクだのは結局東京に出てきて勝負してるわけだし。まあ大田舎伊勢佐木町の有隣堂ってのもあるけどさ。 15:18:08, 2013-11-15
- 至極あたりまえのことなんだけど、こうやってちゃんと掲示するのは珍しいと思う。いや、これよくできたPRだと思うよ。聞くのも答えるのも手間かからんやん。 http://t.co/87pEURt7go 15:27:31, 2013-11-15
- メールだと 「お世話になっております」ってタイプして、「いや、けどこの人に連絡するの初めてだしなあ、別にお世話になってないしなあ」とか悶々とする時間をキャンセルできるし。 15:28:09, 2013-11-15
- 定型文だから別にどうでもいいんだけど、初めて連絡する人につけるいい枕詞ないもんだろうか。 15:30:00, 2013-11-15
- 払戻金ってそんなめんどくさい決算してんのかよw入ってきた銭はどこ行ったんだ・・・JRAからの入金がかなり先ってことなんだろうか—道営競馬、22年ぶり黒字の可能性大…理由は(読売新聞) – Y!ニュース http://t.co/ouf5MPA2lV 15:41:13, 2013-11-15
- パーミチュアルなんだからどこぞのドリンク業者と違って払戻金が足りなくなる(その他に支払う経費が不足して赤字になる)ことだけはないように期待してるんですが… 15:42:51, 2013-11-15
- 山下水道橋もつぶれてるじゃないかw 15:47:11, 2013-11-15
- ちなABCは二度こけてブックオフのものに。 15:49:31, 2013-11-15
- ツタヤは夜中やってるところはいいけど、各店になんか独自性があるか、っていうと別にないよね。 15:51:26, 2013-11-15
- むしろ俺にとってのツタヤの存在価値は「深夜にかなり多くの文房具を買える」ってところか。 15:52:19, 2013-11-15
- 小杉ツタヤはいまでもたまに文具買いにわざわざ寄ったりするもんな。 15:52:43, 2013-11-15
- けどあそこボールペンの替え芯とか、そういういわゆる「売れ筋じゃない」商品はとことん弱いんだよな。 15:53:02, 2013-11-15
- 松阪はとにかく牛押しなんだよな、まあシンプルでわかりやすくてよろしい。銭形君とかもわかりやすかったよな。だがしかし川崎はなぜか坂本九… 16:24:56, 2013-11-15
- ペルポイの歌姫ことAKBだかなんだかの振り付け師こと沖縄アクターズスクールの隠れボスこと、意外になんかちゃんと生き残ってて驚く牧野アンナである。 18:05:29, 2013-11-15
- あと適当にネット見てたら「ドラクエシリーズで唯一登場した実在の人物ではないか」って書いてる人がいて、もしそうだったらすげえなあと思ったり思わなかったり。まあ「ふっかつのじゅもんがちがいます」の悪夢の音楽でもあったりするんだけど。ゆうていとかは別に本編には出てこないからなw 18:06:21, 2013-11-15
- 湖のイルミネーションて相模湖じゃねえかwwwww 18:12:49, 2013-11-15
- 宮ヶ瀬・・・クマ出るぞ 18:35:12, 2013-11-15
- RT @lastg00d8ye: 【夜21時以降の入店で全品半額】海鮮山 http://t.co/RAQW9zUklq 漁師が経営する居酒屋で、海鮮類がものすごくおいしそう。絶対に行く。 19:16:39, 2013-11-15
- これはちょっといいな。要は半額の時間帯は売れ残りしかないよ、品物ないよってことを言外にだけどはっきり言ってるあたりがちょっと好感。 19:17:13, 2013-11-15
- 意外にお酒がちゃんとした価格すんのね。 19:18:42, 2013-11-15
- 「日本酒三増酒(常温・燗)1合 390円」wwwwwwwww 19:19:02, 2013-11-15